Synologyのルータ MR2200acを購入
VPNサーバー機能付きルータを購入するにあたり、色々と迷いましたが機能が豊富なSynologyのルータ MR2200acを購入しました。Amazonでちょうどセールをしており、税込み12000円ほどで購入。
安く買えてラッキーでした
記事:VPNサーバ+WOL機能付き無線LANルータ
機器をセットアップし、VPN接続を試す
インターネット接続と無線LANの設定と、必要最低限のセットアップを行いましたので、早速VPN接続のためのセットアップを行いたいと思います。VPN機能については、モジュールを個別にインストールする形となっており、家庭用ブロードバンドルータではやや珍しい形態です。
DDNSの設定
グローバルIPが変更になっても外部から繋げられるようDDNSを設定します。ネットワークセンター>インターネット>quickconnect & DDNSからDDNSを有効にします
VPNセットアップ手順
管理画面にログイン後、パッケージセンターをクリック、VPN Plus Serverのインストールボタンをクリックします。
設定の確認ウインドウが立ち上がりますので、適用ボタンをクリック。
ファイアウォールで許可
メインメニューからVPN Plus Serverを起動します。
右クリックするとデスクトップに追加のメニューが出ますので、追加しておくとすぐにアクセスが出来るようになります。
VPN Plus Serverを起動し、SSL VPNタブで Synology SSL VPNを有効化にチェックを入れます。
次に権限>サービスタブから、接続アカウントのSynology SSL VPNの項目にチェックをいれます。
ここを設定せずにVPN接続しようとすると「このサービスを使用する権限がありません」とエラーとなります。
MR2200ac側の設定はこれで完了です。
iOSでリモート接続
VPN Plusをインストールします。接続先にDDNSのホストを設定します。ポートを変更している場合は「:***」を追記します。
IDとPASSはルータログインアカウントです。
これですぐにVPN接続が完了するので、ローカルマシンにリモートデスクトップするなり触ることが可能となります。
■関連記事
0 件のコメント :
コメントを投稿