ガンダムベース限定販売 RG νガンダムのチタニウムフィニッシュ
お台場のガンダムベースに行き、ガンダムベース限定販売のRG νガンダムのチタニウムフィニッシュを購入してきました。
一人5個制限で、複数買いする人や一個購入する人など様々でした。
発売日の2/8、10時の開店に到着してレジに並んだけど結構な行列が出来て、購入するまで時間がかかりました。 νガンダム相変わらずすごい人気ですね。
RG νガンダム作成 10時間ちょっと
スミ入れするとチタニウムフィニッシュが溶けるそうなので素組みで仕上げることにしまいた。またゲート処理でヤスリを使うとゲートまわりのチタニウムフィニッシュが禿げそうですから、ニッパーとデザインナイフで簡単処理で済ませます。
ゲート処理をやりはじめるとガンプラ製作に時間が倍以上かかるので、ゲート処理をやらないチタニウムフィニッシュだと普通のガンプラよりも早く作れますねー。
RGνガンダム作成の結果画像はこちら
画像がデカいですが、ガンプラ初心者が作るとこんな感じに仕上がります。
全身
ちょい斜め上のアングル
もうちょい上からの構図。
フィンファンネルに機体の金メッキ箇所が反射しているのが分かります
煽り構図
シールの境目はちょっと離れて見る分にはまったく気になりませんでした。
横から
シールドでフィンファンネルを支えているのがバレます。
支えないと機体に垂れてきます。
直立している分にはフィンファンネルのポロリはありません。(しかし衝撃を加えるとポロリする)
背面のフィンファンネル。
個人的にはダブルフィンファンネルよりアシンメトリーな通常の構成が好み。
バズーカも背中に背負わせています。
どの構図からも金メッキパーツが確認できて、高級感が漂ってきます
背面もシールを張る箇所が沢山あって大変でした
ざっと見てもゲート跡はほとんど気になりません。
カッコいい!
最後は正面。イケメンなνガンダム
RG νガンダムはアンダーゲートが採用されていますが、よく見るとゲート跡はところどころ視認が出来ます。
シールドの側面とか、前腕の側面等々
ただ結論としてディスプレイして少し離れて見る分にはゲート跡は全く気にならないレベルです。
ですので、塗装をしない/出来ないガンプラ初心者がカッコいいνガンダムを欲しいと思ったのなら、即購入しても全く後悔のしないレベルだといえますね。
見える位置のゲート跡はアルティメットニッパー等を使って、綺麗に切り取りすればOKですし。
■関連記事
0 件のコメント :
コメントを投稿