Eバイクに求めているスペック
Eバイクに求めているスペックは、優先度が高い順に並べると以下のとおりです。
・クロスバイクタイプ
・油圧式ディスクブレーキ
・ドライブの静音性
・カーボンフォーク
・見た目
FUJIから2種、MOTIVATORとFARPOINTが発売
上記に上げたスペックを満たしつつ、値段も30万未満と購入するのに現実的な金額で登場したのがFUJIのMOTIVATORとFARPOINTです。ネットで情報を漁っていると、ちょうど運良く下記FUJIのブログで期間限定ながらEバイクの試乗している情報が上がっていました。
ラッキーと思いつつ、一番近隣の店舗に赴いて試乗してきました。
https://fujibikes-jp.blogspot.com/2020/07/boost-u-testride.html
そんな「BOOST U」の乗り心地をできるだけ多くの方に体験していただくため、全国のショップで期間限定の試乗車をご用意しました。是非気軽に訪れて試乗してみてください!
MOTIVATOR
バッテリーとモーターが内蔵式で非常にスッキリしており、一見したところEバイクに見えません。
ただモーター周りが知名度の低いBAFANG社、というメーカーだったのでパワーとか静音性が気になっていました。(欧米では割と採用されているとのこと)
パワーについて
5段階アシストで最弱の1にすると、坂道を走った際にアシストが効いているかも程度です。
常用するなら3以上くらいで乗ったほうがアシストの力を感じられていいかもという印象でした。
3以上なら十分なアシストと発進時の加速を感じられる力強さがあります。
静音性について
Eバイクのモーター音ってメーカーによっては結構機になる点ですが、静かな部類になります。
これまで試乗した印象で静かな順に並べると以下の通り。
・Bosch(Verve+)
・シマノSTEPS「E5080シリーズ」(FARPOINT)
・BAFANG(MOTIVATOR)
・YAMAHA(GIANTのESCAPE RX-E+)
なお明確にうるさいと感じたのはESCAPE RX-E+だけです。
(キュオーーンって常時聞こえる感じが・・・)
FARPOINT
こちらはバッテリーが目立つのでEバイク!といった外観をしています.パワーについて
3段階で設定可能なアシスト機能となっています。MOTIVATORと異なり、最弱のアシストでもしっかりアシストを効かせてくれる印象でした。
また加速感もFARPOINTのほうが感じるような乗り心地でバッテリー容量の差も考えると、長距離目的にはFARPOINTの方があっていると感じました。
FARPOINTは最弱アシストのECOモードで100km超
MOTIVATORは最弱アシストのMODE1で50km
通勤通学といった短い一定距離ならMOTIVATOR、遠出目的にも使用するらFARPOINT、という感じの棲み分けですね。
気になっていた振動吸収性能やブレーキの効き具合もどちらも問題ありませんでしたから、後は好みと財布の事情次第といったところかな。
欲しい機能
盗難対策にスマホと連動したモーターロック機能とか搭載してほしいですね。コレは全メーカーに搭載してほしいのですが、Eバイクは盗んでも本人認証しなければロック解除不可で乗れない・・・という状況になれば盗難の心配をしなくてすむのではないかなーと思います。
そういった機能はあまり聞かないのですが・・・需要がないとは思えないんですけどね。
■関連記事
0 件のコメント :
コメントを投稿