マウスのサイドボタン、前後についているものが殆ど
5ボタン以上あるマウスでサイドボタンに関して、ボタン配置は前後に付いているものが一般的です。
個人的に親指のボジションを前後にずらすより、上下にずらすほうが負担が少なく操作しやすいのにと思い、上下にボタンが付いているマウスを探したところHyperx製マウス pulsefire raidを見つけ購入しました。
Hyperxといえばメモリ製品というイメージが強いですが、マウスも手掛けていたのですね。
11ボタンpulsefire raid
さてこのpulsefire raid、サイドに5つボタンがあります。
サイドボタンが上下にそれぞれ1つずつあれば十分でしたが、そういったマウスは見かけず、pulsefire raidが一番理想に近いボタン配置となっています。
使い始めのうちはボタン多いため、押し間違えをすることもありました。
しかし慣れてくるに従いホームポジションを体が覚え、押し間違えも減り1週間もすれば押し間違えすることは無くなりました。
そしてやはり上下に付いている方が親指の移動が楽です。
なお、奥のボタンはDPI切り替えなのであまり使う機会はありません。
(FPSでスナイパー操作のときくらいですね)
日本語化も可能なアプリNGENUITY
ボタンの機能割当やLEDの色の変化や消灯、DPI設定などは提供されいてるアプリNGENUITYで設定が可能です。
日本語化も可能で、 妙な翻訳もないため設定方法で迷うことはありません。
マクロにも対応していますから、MMORPGなどを遊ぶ際など必要になったら使ってみたいところ。
Windowsのショートカットキー(コピペ等)もボタンに割当可能ですから、仕事用にも使えるのではないかと思います。
まあ最近の会社は勝手にアプリインストールが出来ないよう制限されていることが多いので、ムズカシイかもしれませんが。
■関連記事
0 件のコメント :
コメントを投稿